神奈川都市交通で
整備士になる

乗務員から

神奈川都市交通で

「ありがとう」

整備士という道

が聞ける仕事

 
 

 
 
1-min_20190205171414840.jpg 2-min_20190205171414840.jpg 5-min_20190205171414840.jpg 4-min_20190205171414840.jpg

タクシー会社の整備士のお仕事って?

普通の整備士と何が違う?

神奈川都市交通は、全営業所に専属の整備士を配置しています。
安全運航の要である点検・整備を、営業所内の整備士が中心となり対応する体制です。

担当営業所の車両すべてを任されるため、多様な車種のスキルを磨けるのはもちろん、タクシー特有の機器や、一般整備では触れない細部まで深く携われます。
まさに「車のプロフェッショナル」としての技術が追求できる環境です。

日常的に関わる乗務員との距離が近いのも、この仕事の大きな特徴。
整備した車両のコンディションを直接ヒアリングしたり、不具合の予兆を即座に共有してもらったりと、密な連携が生まれます。

「いつもありがとう、おかげで安心して走れるよ」と、乗務員から直接かけられる感謝の言葉が、技術者としての大きなやりがいと誇りにつながります。

整備士の本音

タクシー会社で整備士の職を選択したときの本音をお伝えします

1日に整備するのは平均2~3台。

例えば川崎営業所ではハイヤー20台、タクシー70台(ジャパンタクシー、セダン、1BOX等)を保有。
その中には電気自動車(EV)も3台含まれ、最新車両や高級車に触れる機会も豊富です。

ガソリンタンクや電気系統、さらには最新のタッチパネル画面の交換まで、一般整備では触れない細部や先進機器の整備経験が積めます。

点検は1ヶ月・3ヶ月・12ヶ月(車検)のサイクルです。
専用機械が必要な高度な整備は、指定工場である横浜整備工場と連携を取るため、他整備士との関わりもあります。
*営業所から横浜整備工場への車両回送や整備の試験運行もお任せします。

車を利用する乗務員は営業所の仲間

整備工場は各営業所内に併設。
「エラーが出ているみたい」と、日常の不具合も乗務員からすぐに相談される、頼りにされる環境です。

乗務員は自分の車に愛着を持って大切にする人が多く、整備から戻ると「ありがとう!」と直接お礼を言われることも。

自分の技術が仲間の安全を支えている実感と、感謝がダイレクトに伝わる職場です。

仲間と相談しながら、大切な用事の日にはお休み

整備士の休日は月6~8日です。
タクシー会社は365日稼働していますが、シフトは営業所の仲間と相談しながら調整しています。
【日曜・月曜休み】や【金曜・土曜休み】など、希望を考慮した連休も可能です。
 
あるスタッフは「今のところ、子ども2人の行事には100%参加できてますね」と話します。
大切な用事がある日はしっかり休める環境です。
プライベートも重視したい方、ぜひご応募ください。

受講が義務付けられた定期研修には、工場長や社歴の長い整備士が代表して参加し、最新の知識を現場に持ち帰っています。
また、ドライブレコーダーや決済機など、新たに取り付ける機器が変わる際にも、必ず講習会を実施。
整備士がきちんと知識をインプットし、理解してから作業にあたれる体制を整えています。

資格取得で即手当を支給!

3級から2級取得など、スキルアップを応援

会社負担で資格取得可能

入社後に日々の業務を通じて学びながら、資格取得を目指せます!
実際に入社5年目で3級から2級の整備士免許を取得した人も!
 

他の待遇

資格手当あり!実際に手当取得後の月からしっかり給与に反映!
賞与年2回や家族手当などの待遇も充実◎
 

神奈川県内の営業所が勤務地

あなたの希望の交通手段でOK

 

社員インタビュー

きっかけは?
ガソリンスタンドの販売など接客業務が自分には合わず、転職を意識したのがきっかけです。
ネットで「整備士 求人」で一番最初に目に入ってきた都市交通の求人に惹かれて応募しました。
 

 どんな業務から任せられた?
入社当初は3級の資格しかなかったので、横浜工場で板金を専属で任せてもらいました。
入社したその日に先輩から「失敗してもいいからやってみよう」と、実際に業務を任せてもらい、先輩の指導の下少しずつコツを掴んでいきました。

 この仕事の面白さは?
 

色んな業務に携われることです。
シャーシや板金、塗装、電気系統、オイル交換、アプリ機器の設置など、本当に色々な業務があります。
もちろん保有資格によってできない業務などもありますが、全ての業務ができる先輩たちから学ぶことは多く、入社5年目でも自分的にはまだまだだと思っています。

 どんなスキルアップができる?
入社時は3級の資格をもっている状態でしたが、最近会社の資格取得支援を通して整備士2級を取得しました!
まだ資格証が手元にないくらい取ったばかりです。
資格手当で給与もアップするので、嬉しいですね。

今後の目標は?
入社5年目で整備士2級の資格がようやく取れたので、今までできなかった業務に携われるようになります。
これから実務を通じて、できることを増やすことが今の目標です。

募集要項

安心できるいろんな待遇を用意!

給与
月給22万~28万円
※年齢、学歴、経験等考慮

資格
●自動車整備士の資格をお持ちの方(1級、2級、3級)
●高校、専門学校(自動車整備士学科)予定者、卒業者以上
●転職者の方(自動車整備の実務経験ある方)

・新卒、第二新卒OK
・ブランクOK
・正社員として安定して長く働きたい方
・車の運転をするのが好きな方(AT可)
・地元で安定収入を稼ぎたい方
・ハローワークでお仕事を探されている方
・20代30代活躍中
・令和6年度3月専門学校、大学(自動車学科)卒業者

【現在働いている方の前職】
・各自動車整備専門学校
・バス会社の整備士
・―般整備工場
・大手ディーラー
・ガソリンスタンドスタッフ
・その他自動車整備関係に勤務の方々


勤務地
【勤務先一覧】
●横浜市:都筑区、青葉区、金沢区、磯子区、南区
●川崎市:川崎区
●相模原市:中央区
●大和市:下鶴間


勤務時間
・平日8:00~17:00(休憩60分)
・土曜日8:00~14:00
※隔週土曜日、祝祭日休み
・残業なし

待遇


【各種手当】
・交通費支給、通勤手当あり(月/2万円上限)
・家族手当
・資格手当(別途支給)

【昇給・賞与】
・昇給年1回
・賞与年2回(夏・冬)
・退職金制度あり(支給規定あり)

待遇・福利厚生:
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・資格取得支援あり(例:整備士3級⇒整備士2級)
・財形貯蓄制度、相互会による各種制度あり
・退職金制度あり(勤続年数3年以上)
・通勤手当規定内支給制度あり
・制服、貸与
・クラブ活動(野球、ゴルフ、釣りなど)給付

休日休暇


シフト制(月6~8日)

・年次有給休暇:勤続年数6ヶ月10日 (勤続年数で付与日決定)
・育児休暇
・介護休暇
・忌引き休暇
・その他休暇あり

タクシー乗務員のお仕事はこちら